施設基準

当医院からのご案内

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

  • 歯科初診料の注1に規定する基準
    • 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
  • 明細書発行体制
    • 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合はお申し出ください。
  • 歯科口腔リハビリテーション2
    • 嚥下障害の患者さんに、嚥下機能訓練や治療用義歯を製作し、指導・訓練を行っております。
  • クラウン・ブリッジの維持管理
    • 装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
    • CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
  • 歯科外来診療環境体制
    • 当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置し、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全に係る体制を整備しています。
  • 歯科外来診療感染対策1
    • 歯科外来診療における感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
  • 医療DX化推進整備加算
    • 当院は、国が推進する医療DX(デジタル技術を活用した医療)に対応し、より質の高い医療を提供するため、以下の体制を整備しております。
    • マイナンバーカードの保険証利用(オンライン資格確認)
      • マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。
    • 質の高い医療のための情報活用
      • 患者様の同意のもと、薬剤情報や特定健診情報などを取得・活用し、重複投薬の防止や、より安全で質の高い医療の提供に努めます。
  • 歯科治療時医療管理料(医管)第259号
    • 持病をお持ちの方や全身疾患のある方に対して、安全に歯科治療を行うための体制を整えています。血圧や脈拍など全身状態を確認しながら治療を行うことで、安心して診療を受けていただけます。
  • 歯科訪問診療料の注15に規定する基準(歯訪診)第401号
    • 通院が困難な方のご自宅や施設などに訪問し、歯科診療を行うことができる体制を整えています。
      高齢者や介護を受けている方など、外出が難しい方でもお口の健康を維持できるようサポートいたします。
  • 有床義歯咀嚼機能検査(咀嚼能力)第94号
    • 入れ歯(義歯)の噛む力や咀嚼機能を客観的に測定し、適切な調整や改善を行うための検査を実施しています。
      「しっかり噛める入れ歯」を目指し、検査結果をもとに快適な義歯づくりに取り組んでいます。

連携先保険医療機関名:山形県立中央病院
電話番号:023-685-2626
連携先歯科保険医療機関名:山形徳洲会病院
電話番号:023-647-3434

あきらデンタル・クリニック 管理者(院長):隠明寺 亮
公益社団法人 日本歯科医師会