小児歯科

pediatric-dentistry-001

お子さまの歯を守るために、小児歯科の重要性

お子さまの歯は、大人の歯と比べてとてもデリケートです。特に乳歯はむし歯になりやすく、その影響が永久歯にも及ぶ可能性があります。「子どもの歯だからむし歯になっても大丈夫」と考えるのは誤解です。健康な歯を維持するためには、定期的な歯科健診と適切なケアが大切です。

山形市馬見ヶ崎の「あきらデンタル・クリニック」では、お子さまの歯を守るために「なるべく削らない・抜かない治療」を大切にしています。小さなお子さまでも安心して通えるよう、リラックスできる環境を整えています。


小児歯科の診療内容

お子さまの歯の健康をサポート

小児歯科では、お子さまの歯を健康に保つためのさまざまな治療とケアを行います。

  • むし歯の予防・治療(フッ素塗布・シーラント・削らないむし歯治療)
  • 歯ならびの相談・矯正治療のアドバイス
  • 乳歯のケアと永久歯へのスムーズな生え変わりのサポート
  • 歯みがき指導や食生活アドバイス

お子さまが歯医者さんを怖がらないよう、優しく丁寧な対応を心がけています。


当院の特徴|削らない・抜かない治療

あきらデンタル・クリニックでは、「なるべく削らない・抜かない治療」を大切にしています。

削らない・抜かないための取り組み

  • フッ素塗布やシーラントでむし歯を防ぐ
  • 管理栄養士による食生活習慣指導などによりお子さまが歯医者さんを嫌いにならないよう、安心して通える環境を整えています。

こんな方におすすめ

以下のような方に、小児歯科での診察をおすすめします。

  • むし歯の予防をしっかりしたい方
  • お子さまの歯ならびが気になる方
  • 歯医者さんを怖がるお子さまを持つ方
  • 乳歯のむし歯をどうするべきか迷っている方

お子さまの歯の健康は、将来の口腔環境に大きく影響します。気になることがあれば、ぜひご相談ください。


他の治療法との比較

治療法メリットデメリット
フッ素塗布むし歯予防効果が高い定期的な塗布が必要
シーラント奥歯の溝のむし歯を防ぐ一部外れることがある
削る治療進行したむし歯を治療可能歯を削ることで脆くなる

当院では、できるだけ削らない治療を優先し、お子さまの歯を大切に守ります。


治療の流れ

STEP

カウンセリング・診察

お子さまの歯の状態をチェックし、保護者の方と相談

STEP

予防処置(フッ素塗布・シーラント)

むし歯予防のための処置を実施

STEP

治療(必要な場合)

痛みを抑えた治療を行う

STEP

歯みがき指導・生活アドバイス

正しい歯みがき方法や食生活の指導

STEP

定期健診のご案内

健康な歯を保つための定期チェック


pediatric-dentistry-002

小児矯正について

banner-010

よくある質問(Q&A)

何歳から歯医者に通ったほうがいいですか?

1歳半〜2歳頃が目安です。

初めての受診はむし歯ができる前に行くことをおすすめします。

下顎の歯が生えはじめたら一度ご来院下さい。

フッ素塗布はどれくらいの頻度で受けるべきですか?

3〜6ヶ月に一度のペースが理想的です。

子どもが歯医者を怖がるのですが、大丈夫ですか?

当院では、無理に治療せず、お子さまのペースに合わせて対応します。

リラックスできるよう配慮しています。


ご予約・お問い合わせ

お子さまの歯の健康を守るために、定期的な健診を受けましょう。

あきらデンタル・クリニックでは、お子さまの健やかな成長をサポートいたします。お気軽にご相談ください!

関連記事